1 日目の感想 AM ~2018年夏のWACATEの感想~

WACATE 1 日目

受付まで

開催地は三浦海岸駅まほろマインズ三浦でした。
セッションは別館で、食事や宿泊は本館で。 https://www.maholova-minds.com/guestroom/annex.php
意外と遠いので、次も同じ場所なら、駅からホテルまでの時間はちょっと多めに見積もっておきましょう ね!

ここからは、メモと走り書きからその時に思ったこと、印象的だったことを書いていきます。

1 日目、ワークの所感

6人のワークで手を動かしてみて、できる人とできない人の差が明確だった。
( なお、私はできない人でした )
お題は EC サイトの注文システムだったのだが、私の班では、きちんと「ここまで見る」っていう定義をあらかじめした人のほうがきれいに描けていた。
ただ、きれいに描ければいいのか、というと、それもどうかな、という気がする。

ベテランの人のを見ると、とにかく多くの情報が出せていて、整理もできていた。
何かこういう時にワードを導き出すためのガイドワードとかそういうのを持っているんじゃかろうか。
2 日目にコツを聞いてみよう。

オープニング

越中谷さん(WACATEの中の人)からのメッセージ - 自分が加速して、職場や案件を改善して会社や業界を改善していこう

加速ってメッセージはここで意識したかなあ。

ポジショニングペーパーセッション

最初に座った席のメンバーと、ワークを一緒にやるメンバーは別でした。
その目的は、以下の意図から。

  • WACATEの雰囲気に慣れよう!
  • 話すことに慣れよう
  • 顔見知りを増やそう
  • 班のメンバーを知ろう

顔見知りを増やそう、というわけで、朝集まった直後の班とワークを一緒にやる班が別になっているようです。
ポジションペーパーをもとに 3 分間で自己紹介しました。 これは、ベテランの人から順番に話しました。

QA の人もいればプログラマの人もいて、割と年齢上目の人もいれば、新卒ピカピカな若者もいました。まぶしいっ!

班のガイドラインを考えよう

2018 夏からの取り組みで、各ワークの班でワークを進めるにあたり班の方針を決めました。

各班でいろんなメッセージが出ていましたが、自分の班に関して言えば、ベテラン(WACATE 2回以上の人)とそれ以外の人で、ガイドラインの出し方も違っていました。
どう違うかというと、限られたベテランの人はしっかりした文章で出していて、そうじゃない人はとにかく単語を出すので精一杯という感じ。

アウトプットへの慣れというか、習慣がついているかいないかの違いなのかなあ?

うちの班はおおむね「全員が発言して、全員がワークができるように」という協調性を重要視する感じでした。

どんな雰囲気で進めたいか そのためにどんな行動をとるか
活発的 立って話す
楽しく わからないことはわからないっていう
初心者に優しく 人の話はにこにこ聞く
優しく受け入れる気持ちで いいねっていう
全員が発言しやすい ファシリテーターが優しくファシリテートする
安心して熱量高くワークを進めたい ベテランは見守り詰まった時の助け舟を出す役
わからないことを否定しない

ガイドラインを決めたところで休憩に入り、次のセッションへ。

BPPセッション

吉武さんの「2017年度のJaSSTを振り返ろう」というものでした。
詳細な内容は以下のスライドを見てください。

www.slideshare.net

BPP セッション所感

30分とは思えない怒涛の情報量でした。 最終的に思ったのは、アンテナを広げておかないと、欲しい情報を漏らすことがあるので、アンテナを広げる努力をしようということでした。
その他、メモ。

  • 福岡の有名人みたいになりたい、というところから始まったとのこと。そういうロールモデル?をみつけないといかんなあ
  • RPG風スキルマップって何?
  • miwa メソッドって何?(あとから調べました)
  • JaSST って発表する内容は違えど、基本的にどこも変わらないのかと思ってたら、開催地によって違いがある模様
  • JaSST 新潟の ユーザビリティ/UX は聞いてみたかったな
  • チームメンバーとの意識の乖離がうまれる (特に新たなメンバーを迎えた場合、あいつ何やってんだってなる)
    • 幸い今の現場はリーダー含め意識の高い人たちが多いので、そんなに問題にはならないけど、ちゃんとメンバーに還元しないと、どんどん意識だけが高い人になっちゃうので気を付けなくては。
  • テストはクリエイティブです。思考していきましょう。
    • 常に自戒しておかねばいけないことですね。思考をやめたらそこで試合終了ですよ。
  • 山﨑さんのスライドが一部紹介されてて、テスターのスキルセットの話が出てて、身につまされた。今の現場はかなりドメイン知識に偏ってて、テストスキルが疎かになっているのは感じていた。勉強会に出るようになったのもそれゆえですし。
  • プロセス改善はちょっとずつ
    • 短期的にはあきらめ早く、長期的には辛抱強く

お昼ご飯

//写真のあげ方がわからない… マグロ丼でした!おいしかったです。

午後の話はまた明日