【テスト要求分析】語る夕べスペシャルコラボ (自分用メモ)

【テスト要求分析】語る夕べスペシャルコラボ について

詳細は以下の通り。
あとは自分用のメモなので、見たければ見てください。責任は取りません!

togetter

togetter.com

感想

語る夕べってどんな感じ?というのがわかった。「俺は違うな」といえば発言の機会がもらえる。 どうも普段はもっとガヤるっぽい。今回はひたすらみっきーさんがお話されていました。

本日のコンセプト

クレイジージャーニー 独自の視点やこだわりをもって”その人だから話せる” ”その人しか知らない”をみっきーさんが話す会。

コンテキストの共有

お互いの持つ情報をそろえるためにもあらゆることのために必要だなあ。
少なくとも、意図的にするのでない限りは、何の話をするにせよ、暗黙の了解では後から認識違いが発生した時の手戻りリスクが高すぎるし、コンテキストの共有は必要そう。

テスト分析の種類

  • テスト結果の分析のこと
  • 三者検証会社が仕事を始める前に行う分析のこと
  • テスト設計の前に行うアクティビティのこと

いくつかあるけど、今回は三つ目の話。

  • テスト分析 : 分解と再構成
  • テスト要求 : ステークホルダーが必要とする条件、あるいは能力

要求分析と、要件定義と、要望の羅列 は違うんだよってこないだ聞いたばかり。

用語はどうでもいい?

どうでもよくない。実際にテスト設計と定義したことで、欠陥が激減した。
テスト設計の存在を知って、改善に移った若者が出てきた。

テスト準備 から 【テスト設計】に変えたことで、意識が変わり欠陥が激減した。

全体と個別?

テスト全体に対して行う場合と、ある特定のテストレベルに対してもテスト要求分析は行える。 Test.SSF での説明では、テスト全体に対して行うテスト要求分析が抜けた。(利害関係の事情)

ASTER-テスト設計コンテスト

テスト目的、テストベース、ユーザ要求、組織要求、テスト対象、欠陥情報、ステークホルダー、リスクなどをテストの源泉と呼ぶ?

確認>準備>獲得>分析>記述>検証>設定>引継ぎ
を管理する SIer がやる、一般的な要件定義の要求プロセスを抽象度を上げて定義したもの

テスト条件とは

「◇◇の場合、○○すると、□□となる」と書けるものと、テスト条件を定義する。by みっきーさん * ◇◇の場合 (条件、状態、前提) * ○○すると(トリガー、イベント) * □□となる

ご近所さんを探せ

アジャイル侍で定義されているもの
ステークホルダー分析
中核メンバーを分析する。分析=分解して再構築。

獲得

NTTデータのリッチピクチャーの MOYA

吹き出しの数が決まる(=書きすぎたら見にくくなる)
これ、優先順位付けができる。3つまでにうまくまとめて絞り込める。

これに対して、小さく書きすぎず、要点をまとめるのが大事、みたいな話をしていた気がする。

設定

疲れたので twitter のきりばり

分析って単純に言葉を使うより、そこに分解と再構成ってつけると自分的にもしっくりくる。再構成しない分解は解体に過ぎない気がする。

Web系QA なので、っていうと言い訳かもですがここまではやらないなあ。

いまだによくわかってないのでいつか調べる。

私の買った三色ボールペン、緑がない…

オニオンモデルを検索して印刷して会社にもっていこう

タートル図も検索して印刷して会社にもっていこう

ググってないぞ。はよググれ。