これだけ!KPT -- まえがき -- (memo)

これだけ!KPT

読んだ本の紹介

これだけ! KPT

これだけ! KPT

現在の私

  • 10名程度のメンバーで構成されたチームの中の、さらに小規模な 1-3 名程度のチームリーダー
  • 複数のPRJ を少人数で、そこそこのスピード(2週間~1か月)で回していて、振り返りの時間が取れない
  • それっぽい KPT はやってきたが、そもそもちゃんと KPT を勉強したことがない

記事の目的

  • これだけ!KPT の内容を、各章ごとに要約して、いつでも読み返せるようにする。
    • 私見を混ぜるときは(私見)と書くようにする
  • 一気に読破は難しいので、1つの記事で、出来るところまで。

まえがき まとめ

  • どういう時に、どういう立場の人が読めばいいのか、ということが書いてある。
    ざっくりいうと、どんな立場であっても読んで価値がある、と書いてあるように読めた。(私見)
  • この本の目的は「自律的なチーム」を育てていく方法の一つとして、KPT というフレームワークを提案し、活用方法を紹介している
  • チームは人で構成されており、人が育つということは、チームが育つということでもある
  • 以下のようなリーダーをターゲットにおいている(が、前述のとおり、それ以外の立場の人が読んでもためになる)

    • チーム内の情報共有を効果的に行いたい
    • チーム内に改善サイクルを作りたい (私がリーダーとして一番やりたいこと(私見))
    • チームに一体感を持たせたい
    • チームメンバーとの距離を縮めたい
    • リーダーの仕事をもう少しチームに任せたい (これは私がメンバーの立場でやりたいこと(私見))
    • チームに自律的に動いてもらいたい
  • KPT は継続していくことで効果が増すだけでなく、チームの雰囲気をよくすることができる

感想

KPT をやりっぱなしではなく、継続して、Try までやりきり、次の Keep へまわしたい。現状だと、個々人で KPT を実施しているだけで、チームとしての KPT になってない。
そういった意味で、この本にとても期待している。